思いやりと生きる力

わたしを ぎゅっとして わたしを 見つめて わたしを 聞いて わたしを 呼んで

H25_06『無財の七施』

私たち社会福祉法人 童心会の目指す人間教育は、西洋哲学と仏教の教え「無財の七施」から生れました。

西洋哲学からは「人間として如何に生きるべきか」という、原体験を作ることでありました。

また仏教の「無財の七施」からは、思いやりの心を育てる教えを頂きました。

無財の七施

身施(しゃしんせ) 己をすてて心から人に親切にすること

心慮施(しんりょせ) 人の悲しみや苦しみを自分のものとすること

和顔施(わがんせ)  人には常にやさしい笑顔を見せること

眼施(じがんせ)  やさしい眼差しで人を見つめること

愛語施(あいごせ)  真心のこもった思いやりの言葉で語りかけること

房舎施(ぼうしゃせ) 小の心に落ちつきとゆとりを与えること

床座施(とこざせ)  席があったらゆずってあげること 

 

そして、私たち社会福祉法人 童心会の保育者仲間たちの心得は次のようになりました。

 

「目ざそう! 笑顔名人、挨拶名人」 

私たちは    とびっくりな笑顔で おもてなしをします

私たちは    心をこめて 心を尽くして 明るい挨拶を繰り返します

私たちは    いつもあたたかい言葉で お迎えします


f:id:doushinkai:20180606101026j:plain 

 

そして、子どもたちには「思いやり と 生きる力」を身につけてほしいと願い、たくさんの人たちに「愛された育ちの保障」を約束させて頂きました。

 

そして、また子どもたちには

 

がんばったから   できた!

つづけられたから  できた!

がまんしたから   できた!

 

このような環境の中で成功体験、失敗体験をくり返しながら子どもたちは、たくましく育ってくれました。 

いつも見守りをありがとうございました。

感謝申し上げます。

 

 

平成 25 年 6 月吉日

社会福祉法人 童心会

理事長 中山 勲