思いやりと生きる力

わたしを ぎゅっとして わたしを 見つめて わたしを 聞いて わたしを 呼んで

H28_02『人間教育の目ざすもの・0才児からの教育』

私たちは今、社会福祉法人 童心会の保育の命題「人間教育の目ざすもの・0才児からの教育」を掲げています。

昔から、宗教も哲学も倫理も教育も、目ざす所は一つです。

だから、「人間として如何に生きるべきか?」を大命題として見つめていくべきであると確信してきました。

そして「童心会の保育」を考えてみた時、母性機能のアタッチメント(愛着行動)を理解し、保育に欠ける子どもたちには「養護と教育」と捉えてもよかったと思っているのですが、認定子ども園で言われている、「保育を必要とする子ども」 たちには「養育と教育」にかわるべきであると思っています。

だから、育ての親・養育者として、母性的養育を「愛着システムの形成」として捉え、保育を科学する必要性を感じ、社会福祉法人 童心会 の保育を、次のように見つめ直してみました。

 

 . 人間としての 生きる基盤 (アタッチメント)

愛された育ち (愛着システムの形成)

私たちは 育ての親・養育者として、だきしめ言葉・ふれあいと見守りを通して、安心と信頼の脳内ホルモン、オキシトシンの働きを活発にさせることです。

 

. 人間としての 生きる姿勢

興 味   ・おや、なんだろう!   (愛でる・観せる)

関 心   ・やってみたいなァー?(見る・聞く・嗅ぐ) 

好奇心   ・できるかなァー?   (触る・感じる・舐める) 

意 欲   ・よし、やるぞう!    (やってみる)

意 志   ・最後までつづけるぞ!   (つづける)

 

.  人間としての 生きる態度

・がんばること  (体の力)

・つづけること  (学ぶ力)

・がまんすること (心の力)

 

.  人間としての 生きる心得

ありがとうおかげさまで!

衆生に感謝、助けあって生きる)

いのちをありがとう

いきるをありがとう

すべてにありがとう

 

改めて「人間としての 生きる」 を考えてみた時、柏市立土小学校の「学校だより」 の中にありました。

1992年度の大学ラグビー選手権大会の決勝戦で、名門早稲田大学と法政大学が25年ぶりに日本一を争い、逆転に逆転を重ねながら 法政が優勝した時の武村監督のインタビューで「どのようにしてチームを強くしたのですか?」とたずねられた時の答えが次のようなものでした。

「まずは、合宿所のスリッパをきちんと並ばせることから始めました。」

「次に行ったことは挨拶をしっかりすること。」 ということでした。

私たちが常に心にかけ、考え思う行いは、無財の七施のうち特に、えがお和顔施)、あいさつ(言辞施)、思いやり(心慮施)の三施です。

 

 ç¬é¡ 楽ãã è± å­ä¾ 女ã®å­ æ¥ é»è² mdfk023

 

毎月毎月の笑顔名人、挨拶名人の表彰は、たくさんの "生き方上手" な人間を創ってきました。

さて次は、智慧(現実の人生を生き抜く力)を持った人間を育て、「人間として如何に生きるべきか」を学ぶための原体験を創っていくつもりです。

どうぞ「私たちの人間の教育」をご理解して頂き、ご協力を頂ければ幸いです。          

                                  

平成 28 年 2月吉日

社会福祉法人 童心会

理事長  中山 勲