思いやりと生きる力

わたしを ぎゅっとして わたしを 見つめて わたしを 聞いて わたしを 呼んで

 私たち(社福)童心会が取り組んできた「五感を刺激する 0 歳からの人間教育」 の中で日々の学び・6 年間の学びを通して身につけた成果は次のようになりました。

 下記の言葉は柏中央保育園のさくら組(年長児)さんがXmas 生活発表会の中で、
六年間仲間たちとの生活を通して学んだ「人生訓」を発表したものです。

     ~5 歳児が学んだ人生訓~

  1.  友達と遊んでいる時間は楽しい気持ちで笑顔がいっぱいになりました。
  2.  大好きな友だちとケンカした時は悲しい気持ちになりました。
  3.  泣いているときは涙を拭いてくれたり、側にいてくれてやさしい気持ちになりました。
  4.  自分たちで炊いたご飯や保育園の食事はおいしくて幸せな気持ちになりました。
  5.  マラソンで走っていると苦しくな ったけど 、毎日努力することの大切さを学びました。
  6.  10 kmウォークやお泊まり保育の前はみんなが応援してくれたから”やるぞ!”という気持ちになりました。

 この子どもたちがこのように成長するためには(社福)童心会の訓えがあったのです。家庭の中にあっては生活者の一人として小さなお父さん・小さなお母さんとしてお手伝いをすることでした。
 またクラスの中では常に”おともだち先生として、みんなのためになれる人”を目指してきました。
 さらに保育園の中でひまわり組(4 歳児 )さくら組( 5 歳児)になるとお兄ちゃん先生、お姉ちゃん先生として「ふれあい、ぬくもり、おもいやりの精神」を伝え合ってきたのです。
 最近聞いたお話では童心会の保育園に通園しているもも組(1 歳児)さんの子が家に帰ってからリーダーのお当番の真似をしたり、お掃除やゴミすて、食事のお片付けなどもしてママを助けてあげているというお話しなど を、 他にも たくさんの方から聞いてきました。

 いつもお伝えしている私たちの考える人間教育(生涯学習・生涯教育)の生きる心得は次のようになっています。


人間としての生きる心得


・笑顔  (朝からとびっきりの笑顔の贈り物)
挨拶  (いつも相手の心に伝わるご挨拶)
思いやり(すべてのものの悲しみや苦しみに寄りそう心)
感謝  (いつもどこでもありがとうの心を忘れない)

改めて言うまでもなく私たちの人間教育(生涯学習・生涯教育) の道しるべは 、

well- being「心も体も健康で、 社会的にもより良い幸せな生活を送ることができる人」

を育てることです。


 昔からよく保育園を知る人は、保育園とは

「保育に欠ける子どもたち、そして最近では保育を必要とする子どもたち」
のお世話をするところだと言われてきました。


 私たちはここで改めて2001 年に発表された OECD の「保育白書」の意味を深く捉えていかなければならないと思いました。


○新しい科学の世界では、乳幼児は有能な学習者であると実証された。
○人生の始まりこそ力強く( Starting strong )をはじめよう


 奇しくもOECD は 2015 年頃から保育白書の中で「保育の質の向上」を唱いはじめました。日本では2018 年の保育指針の改訂 に伴い 、学界でも日本版「保育の質の向上」
の検討を始めましたが、今だに結論 も 方向性さえ見えて い ません。


 私は今年実習生の家庭 生活の 様子 を知るために
「笑顔・挨拶・思いやり・感謝」
の言葉を実習園 だけ ではなくて家庭で実行するように指示しましたら家族の人たちの驚くような反応を知らされました。そして改めて考えさせられました。

 (社福)童心会の人間教育とは、保育者仲間や 子どたちだけでなく 、保護者の皆さまも 一緒に 、子どもたちの 「日々の学び・六年間の学び」を通して身につけた人生訓のように修養を通して自分の人間性を高めることだと思っています。


 そして私たちが目指す ”利他の心 ”を持つ

「みんなのために、人のために尽くすことのできる人」
に育ってほしいと願ってきたのです。


 保育者仲間や子ども達、保護者の皆さまを含めた私たち大人が目指す道は子どもたちの現在(いま)を最も良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培うため、時代の変化に対応する人間教育を創造し、実践して道しるべになることなのです。
 だから私たちは「保育の質」を問うのではなく「人間教育の本質」を求めていかなければならないのです。


 そしてその命題は

「私たちみんなが人間として如何に生きるべきか?」
を問い続け、実行していか なければならないのです。

 

 今年度も一年間のご協力ありがとうございました。至らない所も多々あったかと思いますが、今後も未来人を育てる思いを込めて私たちの人間性を高めてゆく心掛けを目指していきたいと思っています。どうそよろしくお願いいたします。


   令和3 年 3 月 吉日
   社会福祉法人 童心会
   理事長 中山 勲