思いやりと生きる力

わたしを ぎゅっとして わたしを 見つめて わたしを 聞いて わたしを 呼んで

2017-01-01から1年間の記事一覧

H29_12【新しい保育技法 スマートラーニングの創意に学ぶ】

ある所で私は、 「(社福)童心会では 0~1歳児から運動会やX’mas生活発表会に参加してますよ!」 と話をしたら驚かれました。 この話を聞いた人たちは、 「0~1歳児が運動会で何をするのですか?」 「 0~1歳児がX’mas生活発表会で何をするのですか?…

H29_11【ありがとう! 感動的な運動会】

H 29年10月7日(土)に行われた 柏中央保育園、柏しんとみ保育園は、共に雨の運動会になりました。 二つの園は柏第一小学校と柏第二小学校の校庭を借用しての開催でした。 雨天の場合は体育館をお借りしたので、どのような状況にあっても心の準備は万全でし…

H29_10【幸せな人生を創れる人にするには何が必要か?】

先月9月18日、念願のインターネットTVに出演を果たすことができました。 たくさんの人たちから メッセージ、視聴の感想を頂きました。 私も柏市の秋山浩保市長さんとの約束、「(社福)童心会の保育を柏市から日本全国に発信して行きます」 を果たせたと思い…

H29_09【非言語から始める コミュニケーション能力】

H29年8月19日、私は30年来の友人のお嬢様の結婚式に招待されて、参席させていただきました。 お嬢様は、茨城県下館市(現筑西市)にある、定員60名の小さな筑子保育園に、産休明けから私たちと一緒に「0歳からの人間教育(保育)」を体験してきた人です。 「…

H29_08【「運動機能の獲得」 ~直立二足歩行と進化~】

私は「人間教育革命、総合的人間科学との協働」の中で、「0歳からの人間教育」というテーマで、私の考え方を書いたことがあります。 生みの親・育ての親の与えられた役割の中で、「子どもは 自らの五感を駆使しながら 学び・育つものと心得るべし」と書き伝…

H29_07【社会福祉法人 童心会からの発信 〔0歳児からの人間教育〕】

昔から「0歳児からの人間教育」に取り組んできた (社福)童心会は、今、新しい視点から人間教育(教育と保育)を見つめ直す時期に来ていることを、肌で感じています。 なぜなら、東京大学の発達保育実践政策センターは、今年3月12日(月)「乳幼児期からの…

H29_06【「言葉の一方通行」 ~心はどうして育つの?~】

親は子供が飲み物をこぼすと 「なんでこぼすの!」 と叱り、水たまりに入ると「なんで水たまりに入るの!」 と叱ります。 子どもは、失敗しても体験を通して学習したいと思っているのに、親は自分の都合でさせないように、「やっちゃダメ!」 という禁止用語…

H29_05【「将来 メシを食っていける大人になる!」】

私たちが目指すものは、子どもたちが現在(いま)を最も良く生き、望ましい未来を作り出す力の基礎を培うため、認知・脳神経科学を取り入れた、新しい時代の変化に対応する保育を創造し、実践して行く事だと思っています。 そして、子どもたち一人ひとりが “…

H29_04【サクラ 咲く】

社会福祉法人 童心会のクラスの名前は4園共に同じです。 0才児のクラスは 「ばら組」です。 1才児のクラスは 「もも組」です。 2才児のクラスは 「すみれ組」です。 3才児のクラスは 「たんぽぽ組」です。 4才児のクラスは 「ひまわり組」です。 5才…

H29_03【子どもに贈った魔法の言葉と宝物】

柏さかさい保育園では、H29年2月25日(土)にさくら組さんの 「お父さん、お母さん、ありがとうの会」 が行われました。 ファミリー毎のテーブルが配置され、子どもたちが作ったおにぎりやサンドイッチ、ハンバーグとサラダなど、おいしい料理がテーブルせま…

H29_02【第2回 マラソン記録会 「GRIT (やり抜く力)」】

冬のマラソン記録会は、4月から毎日続けて走ってきた練習の成果が表れ、感動的なドラマをたくさん見せつけられました。 毎年各園のさくら組さんは 年間10万メートル(100km)を走ります。 その園児たちが、この毎日の練習の成果を競い合うのがマラソ…

H29_01【年頭初感 『今から始めよう!未来への人間教育』】

「今後の幼児教育とは」と題して、白梅学園大学子ども学部の無藤 隆教授が、「千葉市の幼児教育シンポジウム」で講演し、今回の幼稚園教育要領の見直しの背景やポイントについて説明したそうです。 特に私が気になったのは、小学校入学時点での児童の課題と…