思いやりと生きる力

わたしを ぎゅっとして わたしを 見つめて わたしを 聞いて わたしを 呼んで

H29_04【サクラ 咲く】

社会福祉法人 童心会のクラスの名前は4園共に同じです。 0才児のクラスは 「ばら組」です。 1才児のクラスは 「もも組」です。 2才児のクラスは 「すみれ組」です。 3才児のクラスは 「たんぽぽ組」です。 4才児のクラスは 「ひまわり組」です。 5才…

H29_03【子どもに贈った魔法の言葉と宝物】

柏さかさい保育園では、H29年2月25日(土)にさくら組さんの 「お父さん、お母さん、ありがとうの会」 が行われました。 ファミリー毎のテーブルが配置され、子どもたちが作ったおにぎりやサンドイッチ、ハンバーグとサラダなど、おいしい料理がテーブルせま…

H29_02【第2回 マラソン記録会 「GRIT (やり抜く力)」】

冬のマラソン記録会は、4月から毎日続けて走ってきた練習の成果が表れ、感動的なドラマをたくさん見せつけられました。 毎年各園のさくら組さんは 年間10万メートル(100km)を走ります。 その園児たちが、この毎日の練習の成果を競い合うのがマラソ…

H29_01【年頭初感 『今から始めよう!未来への人間教育』】

「今後の幼児教育とは」と題して、白梅学園大学子ども学部の無藤 隆教授が、「千葉市の幼児教育シンポジウム」で講演し、今回の幼稚園教育要領の見直しの背景やポイントについて説明したそうです。 特に私が気になったのは、小学校入学時点での児童の課題と…

H28_12【『人間教育』 ~人間力を高めるとは~】

人間として生きる姿勢を(社福)童心会では、 ・興味 ・関心 ・好奇心 ・意欲 ・意志 を育み、身につけることであると考えています。 そして今、私たちは "生かされ 生きている" のです。 改めて人間教育を考えてみた時、もっとも大切な事は、常に総合的な人…

H28_11『運動会を通して 学んだこと』 

お茶の水女子大学教授・副学長を経て、名誉教授になられた 内田 伸子 教授(現十文字学園女子大学特任教授)は、ある新聞で次のように語っています。 タイトルは「早期教育より 遊びとふれあい」として、子どもの早期教育の過熱に次のような警鐘を鳴らしてい…

H28_10『生活リハビリ』 

私が8月16日(火)の夜に "尻もち" を着いて脊髄を圧迫骨折をして、9月28日(水)まで43日間入院生活を余儀無くされました。 私の一生で初めてのことでした。 入院生活で失ったものを皆様にお伝えします。 1、24時間×43日間=1032時間たくさ…

H28_09『星の王子様』サン=テグジュペリ作

皆さまご存知の「星の王子さま」の作者、サン=テグジュペリは、20世紀フランスの作家です。 リヨンのベルクール広場に立つサン=テグジュペリと『星の王子様』の王子の像 名門貴族の子として生まれ、長じて航空会社のパイロットとして活躍する一方、多くの…

H28_08『アクティブラーニングか?スマートラーニングか?』 ~賢い子に育てるために~

人間はお母さんのお腹の中にいる胎生期、28週頃からものが見えて(視覚)、聴くことが出来て(聴覚)、体性感覚が育ち「学び心」 が芽生えていると言われています。 だから生後、その五感を活用しながら人間としての生き方を学習し、身につけていきます。 私…

H28_07『甘やかされて育った子どもは出来が悪い?!』

今流行りのアドラー心理学を思い出して、また読み返してみました。 「アドラー人生を生きぬく心理学」(岸見一郎、NHK出版)です。 アドラーはこの本の中で、「赤ん坊は生きていくために親を使って食べ物を口に運ばせなければならない。また言葉を話せないの…

H28_06『興味・関心・好奇心・意欲・意志』 (人間としての生きる姿勢)

最近の幼児教育界では、幼児期に育むべき姿勢として、OECD(経済協力開発機構)などが提唱する 「社会情動的スキル」 という運動を始めています。 社会情動的スキルとは、まだ日本では耳なれない言葉ですが、「非認知能力(スキル)」と呼ばれています。 な…

H28_05【子どもは自分で 「育つものか? 育てるものか?」】

今 私は、「保育通信」 4月号、5月号で、ある京都大学名誉教授と、論争を展開しています。 始まりは「保育通信」 3月号の中で、 「なぜ今、子どもは学校で学ばなければならないのか?」 という広報部の問いに、教授の 「子どもは未来の大人だからでしょう」 …

H28_04【新しい仲間をむかえて (生みの親と育ての親)】

4月、入園式も無事終了し、入園式でお話した「家庭円満の秘訣」を思い出しております。 笑顔 (とびっきりの笑顔でおもてなし) 挨拶 (明るい挨拶が贈り物) 思いやり (困っている人を助けるお手伝い) 感謝 (ありがとうの言葉を忘れない) 子ども達が大…

H28_03『ありがとうの会』

社会福祉法人 童心会では、インターンシップに来て育児体験をする中・高校生の皆さんから「この保育園には、たくさんの『ありがとう!』があります。」 というメッセージが数多く寄せられてきます。 実習生の皆さんからも、お掃除をしていると「『お掃除して…

H28_02『人間教育の目ざすもの・0才児からの教育』

私たちは今、社会福祉法人 童心会の保育の命題「人間教育の目ざすもの・0才児からの教育」を掲げています。 昔から、宗教も哲学も倫理も教育も、目ざす所は一つです。 だから、「人間として如何に生きるべきか?」を大命題として見つめていくべきであると確…

H28_01【新春 (生きる力)】

新年明けまして おめでとうございます。 私はこの年末、年始のお休みをいただいている間、何かにとりつかれたように、 ある言葉の意味をずっと考えていました。 その言葉とは、「育つ力 と 育てる力」 です。 "育つ力" は赤ちゃんが産声を上げ、肺で呼吸がで…

H27_12『自分を創る』

私はこの三つのことを、わずか三日間のインターシップで学んでくれたこととそして保育園の子どもたちと同じく「自分を創る」旅を歩き始めてくれたことに感動しました。 そして今日私は、「マラソン記録会」の激励会の中で子どもたちにお礼を言いました。 「…

H27_11『子どもたちの 力 を称えよう!』

今年の柏さかさい保育園の運動会は、10月17日(土)に予定していましたが連日降り続いていた雨のため、グランドコンディションが悪く、10月18日(日)に延期になり、ご迷惑をおかけいたしましたが無事行うことが出来ました。しかし他の3園は秋晴れの素晴ら…

H27_10『スマートエイジング(賢い脳の使い方)』

最近の流行ことばにアンチエイジングという言葉があります。しかしこの言葉は加齢を後ろ向きに捉えています。しかしそれに替わるスマートエイジングという言葉は加齢を否定するのではなく、加齢による変化に賢く適応しながら生きていきましょう、という意味…

H27_09『夏の総合的生活学習』

『一生モン』の泳ぎを身につけること、そして、3、4、5歳児が行う1泊2日のお泊り保育の実体験です。泳ぎは一度身につけたら『一生モン』と言われ、一生水から身を守れる安全対策の習得です。お泊り保育は、生まれて初めて家族や親と離れお友だちと外泊…

H27_08『未来の親づくり』

私たち保育園の仕事、特に社会福祉法人 童心会の仕事は、乳幼児期の子どもたちを保育(養護と教育)するだけではないのです。また、子どもの保護者である皆さま方の保育を指導するだけでもないのです。そして、また地域の子育て家庭の皆さまを支援することだ…

H27_07『子供・子育て支援 新制度の情報登録について』

過日、牛久市役所の保育課から、子ども・子育て支援新制度において、保育施設の情報を登録し、公表することになったので「施設の運営方針」と「教育保育の内容・特徴」を書いて送って下さい、という依頼文書が来ました。丁度、良い機会だから保護者の皆さま…

H27_06『幸福な生活の社会を創ろう!』

私たちの社会福祉法人 童心会は、4月に開園した柏しんとみ保育園の竣工式をする間もなく、4月25日(土) 柏中央保育園5月16日(土) 柏さかさい保育園5月23日(土) 牛久みらい保育園5月30日(土) 柏しんとみ保育園のふれあい春まつりとお披露目会を行なわ…

H27_05『子どもの日に寄せて』

今年4月1日に開園した柏しんとみ保育園は柏駅西口から2.5km、南柏駅西口から1.2kmの便利な所にあります。 真っ白なお城のような二階建の建物の前に白いレンガ造りの門扉があり、その真ん中に社会福祉法人 童心会の保育方針と活動方針が書かれております。 思…

H27_04『お祝いの言葉』

平成27年度 この年の初めにご進級・ご入園のお祝いの言葉を申し上げます。 イタリアにあるレッジョ・エミリア市は ボローニャ空港から車で一時間、四世紀から栄えたエミリア街道沿いにある人口14万人の小都市であります。 この都市の乳幼児教育が世界的に有…

H27_03 『 愛された育ちの大切さ 』

ある本を読んでいたら 次の言葉がまっ先に目にとびこみ心に入ってきました。 「あなたが信じることを 信じてくれる人たちと働きなさい。」 私の一生は、この子どもたちと共にあります。 子どもたちの成長が生き甲斐だから私はこの言葉を すべての子どもたち…

H27_02 『 自分自身を愛すること 』

法人だよりを書いている今、一年で最も寒い季節を大寒(だいかん)と言うそうです。しかし、園庭をよく観察すると霜柱の中を駆けずり廻って遊んでいる子どもたちに、お陽さまの輝きは少しずつ力強さを増し、生き物たちも敏感に春の気配を感じながら目覚めの…

H27_01『 迎 春 』

新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。 禅語の中に 花を愛(め)でながら 光(あかり)を志として 生命(いのち)の力を育くむこと。 という言葉があります。その意味は次のようになります。 慈悲の心を持って人間を思い…

H26_12 『 一山一家 』

福島県いわき市にある常磐興産という温泉テーマパーク、”スパリゾート ハワイアンズ”を経営している会社は、昔、常磐炭鉱を経営していた会社だったそうです。この会社の経営理念の一つに「一山一家」という考えがあります。 炭鉱のひと山毎の地域全体が、家…

H26_11 『チーム童心会の目ざす保育』

私は今日「牛久みらい保育園 第2回 秋まつり」の育児講座を行ってきました。 いつもの事ながらとてもしっかりした保護者の皆さま方でした。その中で私は 「チーム童心会の目ざす保育」は赤ちゃんを育てることではなく、子どもを育てることでもなく、人間を育…